佐藤由隆

佐藤由隆(愛光中学・高等学校 教諭)

【著書】

  • 『懐徳堂研究第二集』,共著,汲古書院,71-91頁,2018年11月
  • 『懐徳堂事典』増補改訂版,共著,大阪大学出版会,全337頁,2016年10月

【学術論文】

  • 「懐徳堂学派の「敬」論―「敬」の無対象性について―」,単著,『中国研究集刊』第69号(湯浅邦弘教授退休記念号),大阪大学中国学会,193-206頁,2023年3月
  • 「漢文における「訓読」の意義と「自分訳」について」,単著(コラム),『愛媛国文研究』第72号,愛媛国語国文学会・愛媛県高等学校教育研究会国語部会,72-77頁,2022年12月
  • 「日本怀德堂学派的博约并进–以中井竹山为中心」,単著,『日本哲学与思想研究』2018-2019卷,延边大学出版社,65-79頁,2021年4月(中国語(劉瑩訳))
  • 「「温故知新」ということ―「学問」の意義の変容―」,単著,『日本思想史研究会会報』第36号,日本思想史研究会(京都),29-40頁,2020年3月
  • 「中井竹山の文章観―懐徳堂の「博約並進」―」,単著,『懐徳堂研究』第11号,懐徳堂研究センター,25-44頁,2020年2月
  • 「知行并进论的系谱―对日本儒学的影响―」,単著,『朱子学研究』第33輯,江西教育出版社,150-166頁,2019年12月(中国語(劉瑩訳))
  • 「五井蘭洲の「敬」論についての一考察」,単著,『懐徳堂研究』第9号,懐徳堂研究センター,81-92頁,2018年2月
  • 「懐徳堂関連資料(二〇一六)資料暫定目録」,共著,『懐徳』第86号,懐徳堂記念会,70-77頁,2018年1月
  • 「懐徳堂学派の知行論」,単著,『日本中国学会報』第69集,日本中国学会,228-241頁,2017年10月
  • 「五井蘭洲と中井履軒の格物致知論」,単著,『東アジア文化交渉研究』第10号,関西大学大学院東アジア文化研究科,523-534頁,2017年3月
  • 「消された「致知格物」章―五井蘭洲『質疑篇』と中井履軒『質疑疑文』―」,単著,『待兼山論叢』哲学篇,第49号,19-34頁,2015年12月
  • 「「鵺学問」三宅石庵と陸象山」,単著,『懐徳』,第83号,31-43頁,2015年1月
  • 「「鵺学問」三宅石庵の実像」,単著,『2014年国立高雄餐旅大学応用日語系「観光・言語・文学」国際学術研討会論文集』,37-52頁,2014年11月

【学会発表】

  • 「懐徳堂学派の教育観」,単独,シンポジウム「古典から近代へ:清代と民国期の学問」(大阪大学),2022年8月9日
  • 「懐徳堂学派の「敬」論―五井蘭洲と中井竹山を中心に―」,単独,日本思想史学会2019年度大会(茨城大学),2019年11月3日
  • 「「温故知新」ということ―「学問」の意義の変容―」,単独,近代东亚亜的知识生成与变异―青年学者工作坊―(中国・北京大学),2019年10月20日
  • 「中井竹山の文章観」,単独,“儒学的日本化”学術研討会(中华日本哲学会2019年年会)(中国・人民大学),2019年7月28日
  • 「诠释与建构―儒学在日本的展开及其官学化―」,共同,The 21st International Conference of the International Society for Chinese Philosophy(スイス・ベルン大学),2019年7月5日(中国語)
  • 「知行并进论的系谱―对日本儒学的影响―」,単独,儒学:思想与典籍工作坊(中国・北京大学),2018年12月20日(中国語)
  • 「日本怀德堂学派的知行论」,単独,第二届国际青年儒学论坛(中国・山東省鄒城市擇隣山荘),2018年9月16日(中国語)
  • 「懐徳堂学派の知行論 ─五井蘭洲と中井履軒を中心に─」,単独,日本中国学会第68回大会(奈良女子大学),2016年10月8日
  • 「知行並進派的系譜──以日本懐徳堂為中心」,単独,「哲学与世界」国際研究生哲学研討会(台湾・台湾大学),2016年5月15日
  • 「「鵺学問」三宅石庵の実像」,単独,2014年国立高雄餐旅大学応用日語系「観光・言語・文学」国際学術研討会(台湾・高雄餐旅大学),2014年5月31日